確定申告始まる!!
いよいよ、確定申告の時期になりました。
我々、税理士は、税務援助ということで、税務署の署外申告会場へお手伝いにいきます。
ざっと、こんな感じ。午前中は9時から開始。
30分から1時間くらいは並んで待っている。ディズニーランド並みだが、キャラクターはいないし・・・
午前中は毎日混んでいるので、いくなら午後1番か、3時あとくらいがベター。夕方4時過ぎで受け付けは終了となる。
1.まずは、並んで受付をする。
2.会場へ案内され、税務署、税理士、役所等の相談員がいる。
3.個別相談。
4.資料がそそっていれば、早いが、医療費の集計などをしていないと、時間がかかります。
5.パソコンコーナーへいって、電子申告。
6.税務署の担当がいるので、大丈夫。
という流れです。
いずれにしても、時間がかかる覚悟は必要。準備をしてからいくべし。
(税制改正⑥)
個人給与課税の見直し
給与収入については、額面給与に住宅手当とか家族手当とか、残業手当とか付いていると思います。このうち、交通費は所得税の対象外。
そこから、社会保険、雇用保険、所得税、住民税が控除され、預金に入金されています。
所得税の対象は、以上のように額面給与+住宅手当+残業手当などとなり、さらにこの金額から給与所得控除という必要経費が認められてます。
いわゆる、スーツ代とか、靴代とかを給与の金額に応じて何%とか決まっています。
今回の改正は、給与収入が1500万円を超える場合には、この必要経費に245万円という頭打ちができたことです。まあ、身近にはあまりいませんが・・・
例) 給与収入 2000万円 現行控除 270万円 改正 245万円
給与収入 3000万円 現行控除 320万円 改正 245万円
この改正で所得税、住民税合計するとかなりの増税となる見込み。
所得の再分配機能ということで、高額所得者の税負担が増えそうです。